top of page
23260843_m.jpg
AdobeStock_15930099.jpeg
AdobeStock_313384392.jpeg
AdobeStock_176574553.jpeg

義歯・入れ歯・ノンクラスプデンチャーのことなら

夜7時半まで診療

青木歯科医院へ

歯科イメージ

院長からご挨拶

私たちは『自信を持って仕事(治療)する、自分の仕事(施術)には責任を持つ』を大切にしています。

毎日の食事で健康を守るためにも、歯はとても大切です。

その大切な歯に、自信の持てない治療は行えません。

そして治療後に患者さんからいただく、『ありがとう、快適な毎日になりました』のお言葉を、素直に受け止められる責任感を常に持ち続けてきました。

これからも歯科に関する知識や技術をさらに深め、長い歴史に育まれた技法から最新の技術までを網羅し、お一人お一人に適した治療法をご提案できるよう努めます。

そして、患者さんのお話をていねいにうかがいながら、ご信頼いただける治療を進めたいと考えております。

ホーム: クリニック

診療内容

ホーム: サービス内容
義歯(入れ歯)

義歯について

義歯

義歯(入れ歯)の悩み

シニア 女性 悩む

初めて入れた方も長年お使いの方も、義歯(入れ歯)の悩みはそんなに変わりません。

・痛い

・外れてしまう

・話しにくい

・臭いが気になる

・気持ち悪い(吐き気がする)

こういった装着時の不快感がもたらすご相談が多いです。

これらの悩みは、義歯の土台部分の形や高さ、かみ合わせが合っていない、あるいはキズや気泡ができ、細菌感染していることが主な原因で起きます。

このほか、見た目の金属が光って口を開けたくない、金属アレルギーを引き起こしてしまった、など取替を余儀なくされるご相談もあります。

義歯(入れ歯)の世界もどんどん進化しています。

痛いなぁ、不快だなぁと感じることがあれば歯医者さんにご相談下さい。

愛知県丹羽郡扶桑町の青木歯科医院は、義歯(入れ歯)治療に力を入れております。

名鉄扶桑駅から歩いて3分の駅近、土曜午後も診療しております。

ご予約はお電話、またはネットにて承ります。小さな悩みも気軽にご相談下さい。

義歯(入れ歯)は何歳から

家族写真

2017年発表の厚生労働省による歯科疾患実態調査です。

50歳を過ぎると装着される方が増加し、60歳超で25%の装着率になります。

35歳以上50歳未満でも1.4%の装着率、つまり100人に1人か2人は義歯利用者というイメージです。

義歯(入れ歯)は歯を失うことで使い始めるものです。

健康な歯は28本あるとされていますので、この本数が減ることで義歯利用になります。

その年齢は45歳から、というデータもあります。

また歯を失う最大の理由は『歯周病』と『むし歯』です。

8020推進財団発表の2018年度データでは、歯周病が永久歯抜歯原因の37.1%にものぼります。

歯周病は本人が気づかぬうちにゆっくり進行することもあり、歯医者さんで指摘された時には抜くしかない状態の方も多いのです。

30歳過ぎたら定期検診で歯を守ってほしい、それが私たち歯科医の思いです。

でも歯を失うことになっても暗い気持ちになる必要はありません。

生まれ持った歯にはかないませんが、QOL(生活の質)を落とさない、多くの選択肢があります。

歯周病治療は義歯(入れ歯)装着と表裏一体、ぜひ義歯の経験を多く持つ歯医者さんを選んで、定期検診を受けていきましょう。

義歯の種類

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー

クラスプとは義歯の根元に見える金属のバネのことです。

つまり光る金属を使わないので目立たない義歯(入れ歯)になります。

保険適用外なので自費治療にはなりますが、他の義歯(入れ歯)に比べれば比較的安価です。

 

なるべく長く使っていただくには定期的なメンテナンス、歯科検診が重要になります。

見た目の違和感が少なく、使い心地も悪くありません。臭いも気にならないことから、義歯(入れ歯)として使われる方が多くなっています。

費用:

6歯以下 ¥66,000(税込)
7歯以上 ¥88,000(税込)

左右にわたる場合は、歯牙の本数にかかわらず 88,000円(税込み)
※自費治療

期間・回数:

作製期間 1か月程度

調整期間 4回程度

(個人差があります)

リスク:

装着後は、ノンクラスプデンチャーの破損、支えている歯などが傷む可能性があり、何年かに一度は作り替えが必要になります。

コンフォートデンチャー

コンフォートデンチャー

あごや歯茎の負担を減らすよう、生体用シリコンというクッション性の高い素材を使います。

一般的に『やわらかい入れ歯』とも呼ばれています。

使用中の義歯(入れ歯)が合わない時も、これを組み込むことで再設計可能な素材です。

「痛い」「噛めない」「はずれる」といった悩みで困っている方にお勧めです。

・歯茎のクッションになり守ります。

・歯茎の負担を減らし、噛む際の痛みを感じにくくなります。

・吸着性が高いので外れにくく、食べ物を挟みにくくします。

・変質や劣化に強いので長持ちします。

・咬合力調査では、かむ力が2倍近くになっています。(大阪歯科大学データ)

費用:

¥121,000(税込)程度

※自費治療

期間・回数:

作製期間  2か月程度

調整回数は  4回程度

(個人差があります)

リスク:

使用中の義歯の素材や状態により再設計できない場合もあります。

義歯の種類
その他
歯科クリーニング

その他診療

オフィスホワイトニング
ホームホワイトニング

ホームホワイトニング

黄色い歯や、加齢による黄ばみなど変色着色による歯を白くすることです。

方法は、歯科医院で行う方法(オフィスホワイトニング)

薬剤は、炭酸水素塩配合ホワイトニング材を使用します。

 

自宅で行う方法(ホームホワイトニング)もあります。

急を要する場合結婚式などの場合は、歯科医院で行う方法でホワイトニングをすることができます。

 

通常は、歯科医院で行う方法と自宅で行う方法を併用すことで白さを持続することができます。

一度、ご相談ください。

費用:

オフィスホワイトニング 

初回 27,500円(税込み)

2回目から 8,800円(税込み)

 

ホームホワイトニング  

初回 11,000円(税込み)

2回目から4,400円(税込み)程度

 

ホワイトニングを行う前の歯面清掃上下額で3,300円(税込み)程度(汚れの状態で変わります)

※自費治療

期間・回数:

1か月程度

2回程度の通院

​(自宅での毎日の手入れが必要です)

リスク:

稀に痛みを感じられる方もあります。

その際は気軽に当院にご相談いただければと思います。

往診・在宅治療のご相談

往診イメージ

近郊の患者さんで寝たきりの方などはご相談下さい。
歯科治療のほとんどは、かかりつけ医と相談しながら対応できます。
長年、扶桑町で歯科治療に携わってきた青木歯科医院にお任せ下さい。

医院概要
歯科医院の処置室

医院概要

医院名

青木歯科医院

診療科目

一般歯科/小児歯科/義歯/インプラント

院長名

青木 義忠

・愛知学院大学 歯学部卒業
・日本レーザー歯学会 会員
・日本口腔インプラント学会 会員

電話番号

0587-93-3388

0120-433880

住所

〒480-0102 愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字定松35-2

アクセス

名鉄線・扶桑駅東側から徒歩3分

現金以外の支払い方法

VISAカード、MASTERカード、AMEXカード、UCカード、DCカード、SAISONカード、NICOSカード、UFJカード

  • 当該保険医療機関では、オンライン資格確認を行う体制を有しております。
     

  • ​当該保険医療機関を受診した患者様に対し、受診歴・薬剤情報・特定健診情報その他必要な診療情報を取得、活用して診療を行っております。

bottom of page